静岡理工科大学土木工学科棟・土木工学実験棟
理学と工学を学ぶ私立大学である静岡理工科大学のキャンパス内に、県内初となる土木工学科の新設に合わせて計画された新学科の校舎を新設するプロジェクトである。キャンパスモールを主軸とした全体計画との調和や、隣接する建築学科棟との接続によ建築・土木分野の融合、土木工学の各分野の横断的な交流が求められた。
土木的スケールの建築のもとに広がるおおらかな居場所が、充実した学生生活・研究活動の支えとなることを願っています。
設計・監理
栗生明+北川・上田総合計画
小石川建築ノ小石川土木
協働
構造:レン構造設計事務所
設備:ZO設計室
土木:町田設計
所在地:静岡県袋井市
用途:大学
■土木工学科棟
構造:RC+S造(一部プレストレストコンクリート造(ポストテンション方式))
規模:地上4階
面積:3,294.83㎡
■土木工学実験棟
構造:S造
規模:地上1階
面積:483.35㎡
竣工:2022.10
写真:新建築社、ナカサアンドパートナーズ
location:Shizuoka,Japan
use:University
理学と工学を学ぶ私立大学である静岡理工科大学のキャンパス内に、県内初となる土木工学科の新設に合わせて計画された新学科の校舎を新設するプロジェクトである。キャンパスモールを主軸とした全体計画との調和や、隣接する建築学科棟との接続によ建築・土木分野の融合、土木工学の各分野の横断的な交流が求められた。
○土木と建築の融合、土木的建築
「土木と建築の融合」を目指し、建築学科棟と隣り合う土木工学科棟は、両者の対比と一体性を同時に表現する形態を構想した。3つのコンクリートコアが2.7mグリッドのワッフスルスラブを支える構成とし、土木的スケールを表現しています。〈線〉の集積で表現された建築学科棟に対して、土木工学科棟は〈面〉や〈ボリューム〉で構成し、シンボリックで重量感のある意匠を目指した。○開放的なワンルームで分野横断の研究スペース
1階は作業室やプレゼンテーションスペースなど「対話・協働・発表のフロア」。2階は教室で構成される「知識学習のフロア」。3・4階はワッフルスラブの下の開放的なワンルームに研究スペースが展開される「知的交流・研究想像のフロア」となっている。分散配置した教員室の周囲に研究スペースやラウンジを有機的に配置することで、土木各分野の交流という要望に応えた。また、緑豊かな周辺環境をどこからでも感じられるよう、教員室の開口部や欄間を通して屋外へ視線が抜ける透明性の高い計画とした。○芝広場と土木工学実験棟
学科棟と合わせて実験棟も計画した。土木工学実験棟と既存の建築実験棟が「群」として感じられるよう、建築実験棟の意匠を引き継ぎながらボリューム検討や共通の仕上げを採用しています。土木工学科棟との間にはキャンパス全体を見渡しながら学生が集える芝広場を計画し、そこに面する実験棟のコーナーは学生の居場所にもなるよう深い庇を設けて全開放できる折れ戸を採用した。土木的スケールの建築のもとに広がるおおらかな居場所が、充実した学生生活・研究活動の支えとなることを願っています。
設計・監理
栗生明+北川・上田総合計画
小石川建築ノ小石川土木
協働
構造:レン構造設計事務所
設備:ZO設計室
土木:町田設計
所在地:静岡県袋井市
用途:大学
■土木工学科棟
構造:RC+S造(一部プレストレストコンクリート造(ポストテンション方式))
規模:地上4階
面積:3,294.83㎡
■土木工学実験棟
構造:S造
規模:地上1階
面積:483.35㎡
竣工:2022.10
写真:新建築社、ナカサアンドパートナーズ
location:Shizuoka,Japan
use:University